コーヒーを楽しく飲む! 10日目

『世界最高峰のコーヒー』が生産される環境を有する農園が育てるコーヒー豆。
そんな美味しそうで面白そうなコーヒー豆を購入したので楽しもうと思います。

それでは、今回の豆にいきましょう。

パナマ ラ・エスメラルダ ダイヤモンドマウンテン

ダイヤモンドマウンテン

原産国:パナマ
精製処理:ウォッシュド(Washed)

ダイヤモンドマウンテンとは

柑橘系の爽やかな香りとすっきりとした酸味。
チョコレートやナッツのような甘みとコクが特徴的です。

淹れてみる

今回試したのは7パターン

豆はもちろん「ダイアモンドマウンテン」

焙煎具合:シティ
抽出量:1杯分

変えるのは「粉量・挽き具合・お湯の温度・注ぎ」

その1

・粉量:8g
・挽き:細挽き
・温度:88℃
・注ぎ:細め(ゆっくり)

程よい苦みに甘めのコクを感じることができる。
スッキリとしていて飲みやすい感じ。

その2

・粉量:10g
・挽き:細挽き
・温度:88℃
・注ぎ:細め(ゆっくり)

「その1」より濃くなりバランスが良くなった。
特徴をよく感じられる気がする。

その3

・粉量:10g
・挽き:細挽き
・温度:95℃
・注ぎ:細め(ゆっくり)

苦みが強くなりバランスが崩れてしまった感じ。
甘めのコクが台無しに…

その4

・粉量:12g
・挽き:細挽き
・温度:90℃
・注ぎ:細め(ゆっくり)

スッキリ感は無くなったが、味のバランスは良くなった。
ミルクを入れたりするならこのくらい。

その5

・粉量:12g
・挽き:細挽き
・温度:95℃
・注ぎ:細め(ゆっくり)

高い温度は特徴を失ってしまっている。
苦みが強すぎるのは合っていない気がする。

その6

・粉量:10g
・挽き:細挽き
・温度:90℃
・注ぎ:太め(はやく)

酸味が強く、今までのとは別物に思える。
甘いような後味はあるが弱い。

その7

・粉量:10g
・挽き:粗挽き
・温度:90℃
・注ぎ:細め(ゆっくり)

特徴がすべて丸くなってしまった。
深煎りされたものだったら違ったのかもしれない。

終わり

色々と試した結果、豆の特徴を生かすなら細挽きで90℃程度が一番良いと思います。
スッキリと飲みやすくていいですね。気分転換したいときなどにも良さそうです。

今回は細挽きばかり書いていますが、粗挽きも数パターン試しています。
浅めの焙煎だった為なのか、特徴をあまり感じることができなかったです。

個人的に好みでは無かったのと好みの味を楽しみたいので、
試すのをほどほどにして止めてしまいました。
フルシティを購入したら試してみたいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました