ドリッパーによる違いでコーヒーを楽しむ 15日目

ドリッパーによるコーヒーの違いを楽しむべく、
3種類のドリッパーを使い何度も登場しているコーヒー豆を淹れていこうと思います。
果たして、違いがあるのか?そして、自分が違いをわかるのか?楽しみです。

エメラルドマウンテン

エメラルドマウンテン、たぶん多くの人が知っているであろうコーヒー豆。
酸味が特徴と認識されていますが、意外と深煎りして苦みを出しても美味しいので、色んな焙煎度合いを試して欲しいです。

何度か登場している豆なので、他が気になる方は過去も見て欲しいです。

淹れてみる

今回試したのは5パターンで固定の条件は3つ
・豆:エメラルドマウンテン
・焙煎具合:シティ
・抽出量:1杯分(130ml)

その1

・粉量:10g
・挽き:細挽き
・ドリッパー:HARIO

酸味が強く、あっさりと飲める感じ
これを基準に考える

その2

・粉量:10g
・挽き:細挽き
・ドリッパー:カリタ

苦みが強くなり、甘めのコクが優しく残る
結構違う仕上がりになることがわかる

その3

・粉量:10g
・挽き:細挽き
・ドリッパー:カリタのウェーブ

深みが出た気がする
全体的に濃く強くなっているのかもしれない

その4

・粉量:8g
・挽き:細挽き
・ドリッパー:カリタのウェーブ

粉量が不足しているため全体的に薄い
コーヒーのようなものとしか言いようがない味・・・
コーヒー豆をケチってはいけない!と学んだ

その5

・粉量:15g
・挽き:細挽き
・ドリッパー:カリタのウェーブ

しっかりとした味わいとなってきた
もっと粉量を増やしてもいいかも

終わり

3種類を試してみましたが、かなり違いますね。豆によって変えても楽しいかもしれません。
ただ何よりも、ウェーブ式で淹れるのがかなり難しく安定しない。もっと練習してきますε≡≡ヘ( ´Д`)ノ

後半試してたのですが、粉量が少ないのでは?と思い減らした後に思いっきり増やしてみたところ、
淹れやすくなり濃くはなりますがしっかりとした味わいになったので、これからは増やして試そうと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました